相手を好きか判断する心理を学んでモテる印象を作ろう
東京工業大学で開かれていた人気講義をまとめた1冊。人が相手を判断する心理はどんなところにあるのか?
【概要】
amazon引用
“美人は得?”“好かれる顔、嫌われる顔?”“人はなぜ誤解されるのか?”心理学の知見をもとにし、気軽なテストや仕草などから、本人も知らない「もうひとりの自分」がわかる。
【ポイント】
●血液型人間学
血液型人間学は各血液型の性格特徴自体がとても抽象的かつ曖昧で、ある程度誰にでも当てはまってしまうような面もある。
そのため「バーナム効果」が働きやすく、「血液型占いは当たっている」と感じやすい。日本人の多くが自らの血液型と血液型分類に関する知識を持っていることは、人の人格形成に影響を及ぼす可能性があることがしばしば指摘されている。
バーナム効果とは誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を、自分だけに当てはまる正確なものだと捉えてしまう心理学の現象。
話のネタになるので血液型占いとか好きですけどね。特に女性はこういった内容がすきですよね。これは適当に誰でも当てはまりそうな内容だけれども、それを信じることによって血液型ごとによりその信じた分類による特性を自分の人格にも当てはめてしまっている。
●作り笑顔の見分け方
大頬骨筋は意識的にコントロールしやすいのに比べ、眼輪筋の一部分は意識によるコントロールがしにくいため、作り笑いをすると、口元は笑っているにもかかわらず目元にはあまり変化が現れない、という現象が見られる
いくら笑顔の練習をしていても目元の筋肉だけは自然とは動かないんですね。これを知っていると相手が本当に楽しんでいるのか分かります。
自分が作り笑顔をするときはどうするかというと、心の中で楽しいことを思い出す、好きな事や女性のことを考えると笑顔も自然になります。
自分がどんな時楽しいんかを認識して思い出せるように覚えておきましょう。
●瞳孔でわかる好き・嫌い
シカゴ大学で心理学科の学長を務めていたエッカード・ヘスは、瞳孔の大きさを左右するのは、快・不快の刺激であることを明らかにした
人は心地よい刺激(セクシーな異性やおいしそうな食べ物の写真など)を見ると、瞳孔が広がる。
目というのは自分が思っているよりも色んな感情が現れているんですね。瞳孔が大きくなっているのは楽しいとか嬉しいと思っている時であり、この変化を無意識に感じ取っていて、自分も相手の感情に比例せいて瞳孔が大きくなり気持ちが高ぶったりする効果があるんです。
他にも目の位置によってどんなことを考えているのか分かったり。
有名なのは1.目が右上を向いている場合は 「過去の体験を思い出している」 2.目が左上を向いている場合 は 「見慣れない、聞き慣れないものを想像している」3.. 目が右下を向いている場合 は 「聴覚に関するイメージを持っている」4.目が左下を向いている場合は 「身体的な運動をイメージしている」5.目がキョロキョロしている場合は 「今までに見たことがのないような光景を思い浮かべている」と言われていますね。
人によって若干の反応が違うため相手の目の位置がどんな気分の時にその位置に動くのか観察して相手の感情を読み取ってみましょう。
●女の勘はよく当たる?
女性のほうが非言語的なシグナルを感知し、解釈する能力が長けていることが多い。
その理由として、女性の脳には他人の行動を評価する領域が14~16箇所もあるのに対し、男性の脳には4~6箇所しかないことが関連していると言われている。結果として、女性は男性よりも相手の声の調子や表情、しぐさなどの非言語的なシグナルを敏感に察知できるため、嘘や浮気に勘付くことが得意
女性と男性では相手の行動を認識する脳の作りが違うんですね。
女性は若い頃から女性グループで過ごしているので相手に共感する能力が高いんですね。だから声の調子や、ちょっとした仕草から相手の不自然なことを読み取ることができるんですね。
この違いがあるから女性と話をする時には共感力が必要になってくるんですね。
【感想】
東京工業大学でされている講義ないようをまとめた一冊です。学生時代は今よりも心理に関する興味はなかったので、こんな人にどう見られているかといった対人関係を改善するための勉強はしておりませんでした。
それよりも自己改善だと思い啓発本ばかり読んでいました。大学でこんな講義を受けていればもっと早く心理学に対して興味をもっていたことでしょう。
自分から思っている自分と他人から見た自分っていうのは結構違うものですよね。私は自分のことが良くわからないので自己分析したいとかいって知り合いに自分のイメージを聞いたりしてしまいます。もちろんお酒を飲んでよっている時とかですが。。
きっと聞かれた相手はうざく思っているでしょうね。
人が相手の事を判断している行動や基準とメカニズムをしるのは面白いですね。それを利用できれば相手に良い印象をあたえることもできるんですから。
相手を判断する心理を学んでモテる男を目指しましょう!